お知らせ
筋トレ後の有酸素運動(背中のx軸)
ポイントは肩甲骨と骨盤の動きを連動。
2011/12/20
激しい筋力トレーニングを行った後
有酸素運動をすると
ダイエット・ボディメイクで効果的な結果が生まれることは
各研究結果で広く知られているので、
筋トレ後の有酸素を取り組む方も多いかと思います。
そこでポイントとなるのが
肩甲骨と骨盤をダイナミックに稼働させていくことです。
筋バランスをチェックすると
右利きの方は、※背面のx軸(右肩甲骨から左骨盤にかけて)の
筋繊維が縮んでいるケースが多く、
左右の筋バランスが違うことで姿勢が悪くなっていることが判明します。
姿勢が悪い体制でトレーニングを続行すると、
更に筋バランスが崩れ
各ボディパーツに痛みがでたりと、
故障の原因ともなります。
ダイエット、ボディメイク、
競技レベルの向上を目指す方には
是非、筋バランス矯正をプログラムに組み入れることをお勧めします。
脂肪が溜まり、スタイル形成を阻害しているのでは?
っと心当たりの方、簡単に取り組めるエクササイズなので
ご家庭でもぜひお試しくださいませ。
今回ご紹介する
筋バランス矯正エクササイズは、
骨盤上にたまる脂肪を撃退し、
脇下から、骨盤までのフォルム形成にも役立ちます。
背中が丸まるほど脂肪が乗った状態の方
猫背、巻肩でお悩みの方、肩こりの方に特におすすめです。
激しい筋トレ後に、
クライアントの方にご協力いただき動画撮りましたのでご参考くださいませ。
Oさんありがとうございました。
※x軸とは、右肩甲骨から左骨盤にかけてのラインと 左肩甲骨から右骨盤にかけてのラインを指します。
有酸素運動をすると
ダイエット・ボディメイクで効果的な結果が生まれることは
各研究結果で広く知られているので、
筋トレ後の有酸素を取り組む方も多いかと思います。
そこでポイントとなるのが
肩甲骨と骨盤をダイナミックに稼働させていくことです。
筋バランスをチェックすると
右利きの方は、※背面のx軸(右肩甲骨から左骨盤にかけて)の
筋繊維が縮んでいるケースが多く、
左右の筋バランスが違うことで姿勢が悪くなっていることが判明します。
姿勢が悪い体制でトレーニングを続行すると、
更に筋バランスが崩れ
各ボディパーツに痛みがでたりと、
故障の原因ともなります。
ダイエット、ボディメイク、
競技レベルの向上を目指す方には
是非、筋バランス矯正をプログラムに組み入れることをお勧めします。
脂肪が溜まり、スタイル形成を阻害しているのでは?
っと心当たりの方、簡単に取り組めるエクササイズなので
ご家庭でもぜひお試しくださいませ。
今回ご紹介する
筋バランス矯正エクササイズは、
骨盤上にたまる脂肪を撃退し、
脇下から、骨盤までのフォルム形成にも役立ちます。
背中が丸まるほど脂肪が乗った状態の方
猫背、巻肩でお悩みの方、肩こりの方に特におすすめです。
激しい筋トレ後に、
クライアントの方にご協力いただき動画撮りましたのでご参考くださいませ。
Oさんありがとうございました。
※x軸とは、右肩甲骨から左骨盤にかけてのラインと 左肩甲骨から右骨盤にかけてのラインを指します。
基礎代謝アップ・筋肉量3.8kgアップ
毎日フルマラソン?(筋トレ)
2011/12/17
順調に
使用重量・筋肉量ともに成長しております。嬉
3か月1回の検診で
前回のデーターから今回は体脂肪が0.9%落ちましたが
そのほかの数値はすべてアップすることが出来ました。
つまり、体脂肪は少し削りつつ
筋肉量アップ出来ている証拠です。
前回測定3か月前2011年9月15日
今回測定3か月後2011年12月15日
筋肉量
(前回)84.8kg→(今回)88.2kg +3.8kgUp
基礎代謝
(前回)2705Kcl→ (今回)2784kcl +79kcl Up
体脂肪
(前回)16.4% → (今回)15.5% -0.9% Down
そして、
身体年齢(体内年齢)です。
また、出ました17歳!!(前回と同じでした)
(体はアインチエイジング効果で若返ってほしいですが
脳年齢はこれ以上低年齢化しませんように、、、、、祈 笑)
本年の目標
目指せ筋肉のみで90kg(筋肉量)!!
近づいてきたぞぉーー。
本年も残りわずか、しっかり追い込んで
ラストスパート!! ですー。。
【運動消費カロリー 一覧】
1時間での運動消費カロリー一覧
ウォーキング 216キロカロリー
エアロビクス 318キロカロリー
車の運転 96キロカロリー
【参考】
ランニングの消費カロリー計算方法でしられるMETS法
ランニングのMETS数としては、
時速6キロのランニングは4
時速8キロのランニングには8
時速10キロのランニングには10を計算式に入力していきます。
ランニングの消費カロリー = 体重(kg) × METS数 × 時間(時間)
例、「体重70kgの人が、時速8キロで1時間運動した場合」を仮定すると、
「70 × 8 × 1 = 560キロカロリー」という数字になります。
70kgの人がフルマラソンを4時間で走ったところでわずか2240kcal
筋トレで基礎代謝を上げた
わたしの場合、毎日寝てても2784kcal消費されることとなります。
毎日フルマラソンは走れませんが、週に2度や3度筋トレして
基礎代謝をあげる方ことなら、
誰でも今の日常生活に組み入れやすいボディメイク生活ではないでしょうか?
可動域を生かし、筋肉の反射力を反応させる
パーソナルUクラブの筋トレ(エクササイズ)は、
特定の人に該当する特別な運動ではなく、
ボディメイクにもっと有効的なエクササイズだと思います。
上記のとおり、肉体を酷使するフルマラソンでさえ
消費カロリーは2240kcalなのです。
運動消費カロリーを追って、
食事制限をして
摂取カロリーを削るダイエットなんて、ナンセンス。
身体の抵抗力を下げ、
ふとしたことで風邪気味になったりと、
身体のためを思って、
ダイエット・ボディメイクをしているはずなのに、
本末転倒な結果を招きます。
しっかり食べて、基礎代謝を上げる身体づくり。
これからのダイエット・ボディメイクが
変わっていくことを切に願うばかりです。
(楽して、、、、○○○ってなことはないです。キッパリ!!)
理想の姿勢づくり(背骨のS字)
冷え症・肩こりは体のサインです。
2011/12/15
冷え症な方、肩こりがひどいなどなど、
みなさん、身体のサインに反応できてますか?
冷えるから、厚着対策?
肩こりなんで、湿布?
その場しのぎでは、身体は退化(老いるばかり)
薄着で、活動的な日々を送り
セルフアンチエイジングしましょう。
姿勢づくりは、その第一歩。
重い頭部を支え続ける頸椎には絶えず負担がかかっています。
一定の姿勢を保つデスクワークや、
頸椎を支える筋力の低下がみられる方は
肩こり、偏頭痛を引き起こされています。
では、どう対策すれば?
ずばり、エクササイズです。
肩甲骨周辺、肩関節、僧帽筋周辺の可動域を生かしたエクササイズは
凝り固まった筋繊維を解し、血行を促進させることが出来ます。
巻肩でお悩みな方、
猫背でお悩みな方、
肩こりでお悩みな方
これから冷える時期になりますので特に、
冷え症でお悩みな方、理想の姿勢をつくるエクササイズ
積極的に取り組んでみてくださいませ。
今日は、パーソナルUクラブ大阪で行っている
こちらのS字をつくるエクササイズ動画をご紹介します。
いつまでも若く、いつまでも美しく、いつまでも。。。。
一時のブームに終わらないで、
身体は一生つきあうものです。
生活の一部に良いエクササイズ組み込んでくださいませ。
お詫びとご報告
ご予約状況のお知らせです。
パーソナルUクラブ大阪
現在、2ヶ月待ち!!
2011/12/13
パーソナルUクラブ大阪から
またまた心苦しいお知らせです。
現在お越しいただいているクライアントさまからも
口コミでご紹介いただき、
来年2012年1月度の新規お申込み枠が終了しました。
新規のお客様に
次にご案内できるコースご予約は
来年2012年2月からのご案内となります。
12月13日現在、2か月待ちとなっております。
尚、こちらに関しても順次ご予約優先となりますので
ご予約枠終了次第、受付終了となります。
その旨、今回同様こちらにてお詫びとご報告申し上げます。
何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
またまた心苦しいお知らせです。
現在お越しいただいているクライアントさまからも
口コミでご紹介いただき、
来年2012年1月度の新規お申込み枠が終了しました。
新規のお客様に
次にご案内できるコースご予約は
来年2012年2月からのご案内となります。
12月13日現在、2か月待ちとなっております。
尚、こちらに関しても順次ご予約優先となりますので
ご予約枠終了次第、受付終了となります。
その旨、今回同様こちらにてお詫びとご報告申し上げます。
何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
大胸筋の鍛え方
ついにやりました!!嬉
インクラインダンベルフライ70kg7レップ
2011/12/11
「進化」「evolution」
進化論で有名な生物学者ダーウィンは、
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか?
そうではない。
最も頭のいいものか?
そうでもない。
それは、変化に対応できる生き物だ!!」と論じたとされてます。
今までの生活環境(食事・運動)を変えることは勇気が入り、
時間の無さなど、様々な要因を持ち込み変化を避けたがるものです。
スポーツジム等で運動経験があり、
体力にも自信がある方なら特に
やってきたトレーニング(環境)を変えることに億劫であるのも理解が出来ます。
が、
今以上の変化を課すせることが、
今以上の身体をつくりだす進化のキーワードなのです。
変化を恐れず変化できることが進化なのです。
毎月、同じメニューでトレーニング?
あるいは
何年も同じメニューでトレーニング?
それでは、身体のみならず、
脳も攪乱することが出来ずマンネリ感を感じて成長できません。
パーソナルUクラブでは、トレーニングプログラムを固定せず
個々の骨格・柔軟性・筋力にあわせて変化(進化)させていきます。
その時期に、
もっともクライアントの筋反応がするものにプログラムを選定し
出し惜しみが無いようにクライアントの能力を引き出します。
今日は、Uクラブ大阪代表である私の胸のトレーニング日。
大まかにAパターンとBパターンという1月に2種類のプログラムを用意し
筋反応を確かめながら、内容をボリュームアップさせていきます。
12月の胸Aパターンはこちらのプログラムで実施しました。
先日届いた念願の70kgダンベルで
初のインクラインダンベルフライ種目をトライしました。
そして、めでたく下記の通り70kgダンベルで
インクラインダンベルフライ7レップス(回)達成することが出来ました。
こうして、使用重量が伸び続けるのも
変化させ続けるプログラム作成に時間を掛けてきた恩恵かなぁ?っと
喜んでおります。
1種目目
インクラインダンベルフライ
(ネックライン)
26kg20レップ
40kg5レップ
50kg5レップ
(チェストライン)
65kg5レップ
70kg7レップ max
(ネックライン)スロートレーニング法〜ハイテンポ法
50kg12レップ max
2種目目
インクラインダンベルプレス
(ネックライン)
50kg15ー10ー9レップ
3種目目
ダンベルプルオーバー
スロートレーニング法〜ハイテンポ法
40kg/10-8レップ
ハイテンポ法
40kg11-9-6レップ
4種目目
ケーブルLプッシュ
40kg8-12ー9レップ
5種目目
ケーブルスタンドフライ
ハイテンポ
40kg12-11-11ー10レップ
最後に
人間は
「変化に
対応できる生き物だ」と思います。
今の政治家のように、常に後回しではいけません。今、やらなくては!!
9月最初には61kg
パーソナルUクラブで週2回のセッション
10月後半に
1か月半でのトレーニング成果は
マイナス11kg減で50kg
そして2週間後には更にマイナス3kg減で47kgに
栄養面・トレーニングともに積極的に取り組まれ(ピーク時の94kgからするとなんと、体重が半分です。
素晴らしい集中力!!!!)
Tさん、すっかり筋トレに魅了され現在は
よりパワフルなボディづくりへと日々邁進されてます。
お客様のお声
Tさん
「47キロ・48キロをウロウロしてた時
怖かった・・・「まだ痩せるんか?」って
『ブレる事無く 今すべきことに集中・・・』 っとおっしゃってくれました。
力強く、頼もしいお言葉です。
Tさん、
これからも確り食べて、飲んで、トレーニング頑張って下さい。応援してます。