↓メインコンテンツへジャンプ
地下鉄谷町線 駒川中野駅 徒歩
5
分
近鉄線 針中野駅 徒歩
5
分
〒546-0011 大阪市東住吉区針中野1-19-12
業務時間:
7:00〜22:00
(予約制)不定休
大阪市東住吉区/地下鉄谷町線 駒川中野駅 徒歩
5
分
/ 近鉄線 針中野駅 徒歩
5
分
業務時間:
7:00〜22:00
(予約制)不定休
menu
CLOSE×
トップページ
お知らせ
入会・ご予約
入会・ご予約フォーム
ご利用の流れ
分割お支払い
会則
FAQ
プライバシーポリシー
コース・料金
レディースボディメイク
レディースダイエット
メンズ肉体改造
メンズダイエット
料金一覧
ビフォーアフター
施設紹介
施設紹介
アクセス
事業概要
お問合せ
お客様の声
ご推薦者の声
お客様の声
スタッフ紹介
Uクラブの考え方
湯川代表
岡野トレーナー
大森トレーナー
寺田トレーナー
坂田顧問医師
ブログ
トップページ
>
お知らせ一覧
> お知らせ
お知らせ
Tweet
大胸筋の鍛え方
ついにやりました!!嬉
インクラインダンベルフライ70kg7レップ
2011/12/11
「進化」「evolution」
進化論で有名な生物学者ダーウィンは、
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか?
そうではない。
最も頭のいいものか?
そうでもない。
それは、変化に対応できる生き物だ!!」と論じたとされてます。
今までの生活環境(食事・運動)を変えることは勇気が入り、
時間の無さなど、様々な要因を持ち込み変化を避けたがるものです。
スポーツジム等で運動経験があり、
体力にも自信がある方なら特に
やってきたトレーニング(環境)を変えることに億劫であるのも理解が出来ます。
が、
今以上の変化を課すせることが、
今以上の身体をつくりだす進化のキーワードなのです。
変化を恐れず変化できることが進化なのです。
毎月、同じメニューでトレーニング?
あるいは
何年も同じメニューでトレーニング?
それでは、身体のみならず、
脳も攪乱することが出来ずマンネリ感を感じて成長できません。
パーソナルUクラブでは、トレーニングプログラムを固定せず
個々の骨格・柔軟性・筋力にあわせて変化(進化)させていきます。
その時期に、
もっともクライアントの筋反応がするものにプログラムを選定し
出し惜しみが無いようにクライアントの能力を引き出します。
今日は、Uクラブ大阪代表である私の胸のトレーニング日。
大まかにAパターンとBパターンという1月に2種類のプログラムを用意し
筋反応を確かめながら、内容をボリュームアップさせていきます。
12月の胸Aパターンはこちらのプログラムで実施しました。
先日届いた念願の70kgダンベルで
初のインクラインダンベルフライ種目をトライしました。
そして、めでたく下記の通り70kgダンベルで
インクラインダンベルフライ7レップス(回)達成することが出来ました。
こうして、使用重量が伸び続けるのも
変化させ続けるプログラム作成に時間を掛けてきた恩恵かなぁ?っと
喜んでおります。
1種目目
インクラインダンベルフライ
(ネックライン)
26kg20レップ
40kg5レップ
50kg5レップ
(チェストライン)
65kg5レップ
70kg7レップ max
(ネックライン)
スロートレーニング法〜ハイテンポ法
50kg12レップ max
2種目目
インクラインダンベルプレス
(ネックライン)
50kg15ー10ー9レップ
3種目目
ダンベルプルオーバー
スロートレーニング法〜ハイテンポ法
40kg/10-8レップ
ハイテンポ法
40kg11-9-6レップ
4種目目
ケーブルLプッシュ
40kg8-12ー9レップ
5種目目
ケーブルスタンドフライ
ハイテンポ
40kg12-11-11ー10レップ
最後に
人間は
「変化に
対応できる生き物だ」と思います。
今の政治家のように、常に後回しではいけません。今、やらなくては!!
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
<<お知らせ一覧へ戻る
▲
page top
▲
page top
「進化」「evolution」
進化論で有名な生物学者ダーウィンは、
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか?
そうではない。
最も頭のいいものか?
そうでもない。
それは、変化に対応できる生き物だ!!」と論じたとされてます。
今までの生活環境(食事・運動)を変えることは勇気が入り、
時間の無さなど、様々な要因を持ち込み変化を避けたがるものです。
スポーツジム等で運動経験があり、
体力にも自信がある方なら特に
やってきたトレーニング(環境)を変えることに億劫であるのも理解が出来ます。
が、
今以上の変化を課すせることが、
今以上の身体をつくりだす進化のキーワードなのです。
変化を恐れず変化できることが進化なのです。
毎月、同じメニューでトレーニング?
あるいは
何年も同じメニューでトレーニング?
それでは、身体のみならず、
脳も攪乱することが出来ずマンネリ感を感じて成長できません。
パーソナルUクラブでは、トレーニングプログラムを固定せず
個々の骨格・柔軟性・筋力にあわせて変化(進化)させていきます。
その時期に、
もっともクライアントの筋反応がするものにプログラムを選定し
出し惜しみが無いようにクライアントの能力を引き出します。
今日は、Uクラブ大阪代表である私の胸のトレーニング日。
大まかにAパターンとBパターンという1月に2種類のプログラムを用意し
筋反応を確かめながら、内容をボリュームアップさせていきます。
12月の胸Aパターンはこちらのプログラムで実施しました。
先日届いた念願の70kgダンベルで
初のインクラインダンベルフライ種目をトライしました。
そして、めでたく下記の通り70kgダンベルで
インクラインダンベルフライ7レップス(回)達成することが出来ました。
こうして、使用重量が伸び続けるのも
変化させ続けるプログラム作成に時間を掛けてきた恩恵かなぁ?っと
喜んでおります。
1種目目
インクラインダンベルフライ
(ネックライン)
26kg20レップ
40kg5レップ
50kg5レップ
(チェストライン)
65kg5レップ
70kg7レップ max
(ネックライン)スロートレーニング法〜ハイテンポ法
50kg12レップ max
2種目目
インクラインダンベルプレス
(ネックライン)
50kg15ー10ー9レップ
3種目目
ダンベルプルオーバー
スロートレーニング法〜ハイテンポ法
40kg/10-8レップ
ハイテンポ法
40kg11-9-6レップ
4種目目
ケーブルLプッシュ
40kg8-12ー9レップ
5種目目
ケーブルスタンドフライ
ハイテンポ
40kg12-11-11ー10レップ
最後に
人間は
「変化に
対応できる生き物だ」と思います。
今の政治家のように、常に後回しではいけません。今、やらなくては!!