twitterへ
facebookページへ
パーソナルUクラブのパーソナルトレーナー/思いどおりの身体を手に入れるために、あなたに寄り添うボディメイクの専門家です!


お知らせ

Uクラブのクライアントは特にりんごを食すこと。
カリウム不足の日本人にはリンゴ
コレステロール低下1日1個「りんごのペクチンパワー」

2011/11/27
ありがたいことに、
よくクライアントの方に、
ご旅行のお土産や差し入れを頂きます。


セッションが続いている時
「ぱくっと間食」しますので
正直に助かります。

いつもありがとうございます。
先日は、りんご頂きました。
すごく、りんご食すので助かります。

みなさんにも、是非りんご食べて頂きたいので
りんごについて、ご紹介しておきます。おすすめです。りんご。
りんごには、食物の消化、吸収、燃焼を助けるカリウム、
ペクチン、りんご酸、ビタミン
が多く含まれています。


りんごの酸味である、りんご酸、クエン酸は、
咳止めやむかつきを抑える効果があると言われています。


リンゴ酸には、
疲労回復と体力増進、
スポーツ疲れや神経疲労にも役立ち、梅干などと同等の
効力をもっています。


激しいトレーニングを実施する
パーソナルUクラブのクライアントにとっては、
是非是非習慣的に摂っていただきたいところです。

また、カリウムを含みますので、
高血圧にならないための健康維持に良いと言われています。

また、カリウムは神経の働きを良くし、
複雑な人間社会のイライラやストレスからくる神経性便秘
など解消してくれます。


糖分の多い飲料やケーキなど取り過ぎるとカリウム不足になり、
お米を主食とする日本人は特にカリウム不足になりやすいので、
健康のために欠かせないミネラルです。

そして、食物繊維のペクチンを豊富に含んでいるため、
便の量が増えることにより、排便を促す効果があります。
さらにペクチンは、乳酸菌などを増殖させて、
腸の働きを整える効果があると言われています。


食物繊維の一種で栄養面からの効果は少ないけれど、
胃や腸内で分解されにくい物質や有害な物質まで
体外へ運び出す作用を発揮してくれます。

欧米型の食生活の普及と運動不足の現代では
発ガン性物質まで排泄してくれる驚くべき効果をもっているとされ、
欧米では「無用の効果」と高い評価をされています。


ペクチンが多く含まれているところは、皮に近い部分です。
きれいに洗って、丸ごと食べたり、
ジャムにしたりすることで、効果的にペクチンを摂取できます。

このペクチンの働きによって下痢に効果があると言われているのです。
りんごに含まれるポリフェノールは、
老化やがん細胞のもとになる活性酸素を抑える抗酸化作用があります。
コレステロールの減少にも効果があることが分かってきています。


そんなリンゴ、昨日はそのままセッションの合間に丸かじり。
そして、今朝は朝食時にミルクと一緒にシェイクして健康ジュースをつくって
ベーグルパンと頂きました。

Tさん
いつもすみません。ありがとうございます。

<<お知らせ一覧へ戻る