↓メインコンテンツへジャンプ
地下鉄谷町線 駒川中野駅 徒歩
5
分
近鉄線 針中野駅 徒歩
5
分
〒546-0011 大阪市東住吉区針中野1-19-12
業務時間:
7:00〜22:00
(予約制)不定休
大阪市東住吉区/地下鉄谷町線 駒川中野駅 徒歩
5
分
/ 近鉄線 針中野駅 徒歩
5
分
業務時間:
7:00〜22:00
(予約制)不定休
menu
CLOSE×
トップページ
お知らせ
入会・ご予約
入会・ご予約フォーム
ご利用の流れ
分割お支払い
会則
FAQ
プライバシーポリシー
コース・料金
レディースボディメイク
レディースダイエット
メンズ肉体改造
メンズダイエット
料金一覧
ビフォーアフター
施設紹介
施設紹介
アクセス
事業概要
お問合せ
お客様の声
ご推薦者の声
お客様の声
スタッフ紹介
Uクラブの考え方
湯川代表
岡野トレーナー
大森トレーナー
寺田トレーナー
坂田顧問医師
ブログ
トップページ
>
お知らせ一覧
> お知らせ
お知らせ
Tweet
10分でパンチ力を上げる方法(セッション)
ボクシングコース
2011/08/09
ボクシングコースのセッションを申込み頂いたS君。
パーソナルUクラブで好評の
10分でパンチ力が上がる
セッションで
見事、パンチ力Upに成功されました。
とても素直で飲み込みが早いが早いので
短時間で次のステップにも進めました。
パンチ力をアップさせる目的とした練習では
往々にして
広背筋を鍛えるトレーニングを選択したり
走りこみに重点を置いたりすることがありますが
パンチ力=ダメージ力とする考えであるならば、
パンチ力には、以下の点が必要であるとパーソナルUクラブでは考えてます。
1.タイミングを逃さないフォームであること。
2.ワンパンチで倒しきれる破壊力。
脚、三頭筋、前腕、広背筋と
筋肉の局部的なパワーアップトレーニングでは、
パンチ力を上げる結果には繋がらないと考えます。
下半身、上半身の筋力の連動を生かしたフォームでパンチを放つ必要性があります。
逆に局部的な筋力を使った、フォームで放つパンチは筋疲労・スタミナ消耗が激しく
高いレベルでのパンチ力を持続できません。
(特に、ラウンド後半の失速は激しく。
打てず、身体が反応せず、気持ちがあれど、防御に廻る展開に陥ります。)
つまり、気持ちの強さの前にフォームの修正が優先されなければならないのです。
もちろん、従来どおりのフォームにも利点があります。
離れてボクシングをするボクサータイプのボクシングをするのなら良いでしょう。
ただチャンスと見て、倒しに行くボクシングをするタイミング(ラッシュ)になると
KO勝ちと同率にKO負けの大きなリスクを背負う紙一重のフォームであるのも現実です。
ハードに打てる、
そしてスタミナロスの少ないフォームのため、
全てのラウンドでワンチャンスでノックアウトを狙えるフォーム。
今回は、そんなフォームで放つ
Step1.「ジャブ」から習得していただきました。
S君も拳に伝わるパンチの重い感触が一気に上がったことに高い感銘を受けて頂きました。
ただ練習するのではなく、納得し、理解し、
習得していただくこれこそが大切だと考えておりますので
10分のパンチ力を上げるフォームのレクチャー中も
「なぜ?」の説明もジックリさせて頂いております。
この日も非常に良いセッションとなりました。
パンチ力が上がる、最高です。
次は、攻防兼備のステップワークのセッションに進みたく思いますので宜しくお願します。
それまで、S君ホームワーク頑張ってくださいませ。
データ1
データ2
データ3
データ4
データ5
データ6
<<お知らせ一覧へ戻る
▲
page top
▲
page top
パーソナルUクラブで好評の10分でパンチ力が上がるセッションで
見事、パンチ力Upに成功されました。
とても素直で飲み込みが早いが早いので
短時間で次のステップにも進めました。
パンチ力をアップさせる目的とした練習では
往々にして
広背筋を鍛えるトレーニングを選択したり
走りこみに重点を置いたりすることがありますが
パンチ力=ダメージ力とする考えであるならば、
パンチ力には、以下の点が必要であるとパーソナルUクラブでは考えてます。
1.タイミングを逃さないフォームであること。
2.ワンパンチで倒しきれる破壊力。
脚、三頭筋、前腕、広背筋と
筋肉の局部的なパワーアップトレーニングでは、
パンチ力を上げる結果には繋がらないと考えます。
下半身、上半身の筋力の連動を生かしたフォームでパンチを放つ必要性があります。
逆に局部的な筋力を使った、フォームで放つパンチは筋疲労・スタミナ消耗が激しく
高いレベルでのパンチ力を持続できません。
(特に、ラウンド後半の失速は激しく。
打てず、身体が反応せず、気持ちがあれど、防御に廻る展開に陥ります。)
つまり、気持ちの強さの前にフォームの修正が優先されなければならないのです。
もちろん、従来どおりのフォームにも利点があります。
離れてボクシングをするボクサータイプのボクシングをするのなら良いでしょう。
ただチャンスと見て、倒しに行くボクシングをするタイミング(ラッシュ)になると
KO勝ちと同率にKO負けの大きなリスクを背負う紙一重のフォームであるのも現実です。
ハードに打てる、
そしてスタミナロスの少ないフォームのため、
全てのラウンドでワンチャンスでノックアウトを狙えるフォーム。
今回は、そんなフォームで放つ
Step1.「ジャブ」から習得していただきました。
S君も拳に伝わるパンチの重い感触が一気に上がったことに高い感銘を受けて頂きました。
ただ練習するのではなく、納得し、理解し、
習得していただくこれこそが大切だと考えておりますので
10分のパンチ力を上げるフォームのレクチャー中も
「なぜ?」の説明もジックリさせて頂いております。
この日も非常に良いセッションとなりました。
パンチ力が上がる、最高です。
次は、攻防兼備のステップワークのセッションに進みたく思いますので宜しくお願します。
それまで、S君ホームワーク頑張ってくださいませ。